こんにちは(o^―^o)
4人の子供を育てているKeikoです。
今回は、鶏肉とカシューナッツたっぷりのクンパオチキンを作っていきます。
それでは材料と作り方を紹介していきます。
材料(2人分)
| 材料(2人分) | 分量 | 備考 | 
| 鶏むね肉(皮なし) | 1枚(約300g) | 皮があっても気にしない人は皮ありでもOK | 
| ピーマン | 2個 | |
| 赤黄パプリカ | 各1/2個 | オレンジのパプリカでもOK | 
| カシューナッツ | 約20粒(約35g) | 効果:便通改善、肌荒れ改善、アンチエイジング | 
| A 料理酒 | 大さじ1 | |
| A 塩こしょう | 適量 | うちは”ふー塩”使ってます | 
| A 片栗粉 | 大さじ2 | |
| B オイスターソース | 大さじ2と1/2 | |
| B 料理酒 | 大さじ2 | |
| B 醤油、中華だし、砂糖 | 各小さじ1ずつ | 中華だしはウェイパーや創味シャンタンでもOK | 
| B 生姜チューブ | 5センチ | |
| B にんにくチューブ | 3センチ | |
| ごま油 | 大さじ1 | 
-1-1024x692.jpg)
作り方
1.パプリカとピーマン、鶏むね肉をそれぞれ一口大に切ります


 2.切った鶏肉に酒と塩こしょうで下味をつけ揉みこんだら片栗粉をまぶします
   ※ビニール袋でやると手も汚れず楽に下準備ができます


3.ゴマ油(大さじ1)を入れて熱したフライパンに、ピーマンとパプリカを入れて炒めます

5.同じフライパンにゴマ油を足して鶏肉を両面に焼き色がつくまで焼いていきます

6.鶏肉を焼いている間にB(オイスターソース大さじ2と1/2、料理酒大さじ2、醤油、中華だし、砂糖を各小さじ1ずつと生姜チューブ5センチ、にんにくチューブ3センチ)を混ぜタレを作ります
7.鶏肉に火が通ったら先ほど取り出したピーマンとパプリカを戻し入れ、混ぜ合わせたタレを入れて炒めます


8.最後にカシューナッツを入れて全体にタレが絡まったらお皿に盛り付けて完成です

ポイント・コツまとめ
・鶏むね肉は繊維を断ち切りながらそぎ切りにすると柔らかく仕上がります
・不足しがちなタンパク質(鶏むね肉)をビタミンC(パプリカ)と一緒に食べてお肌のハリに必要なコラーゲンの生成を助けます
・パプリカには肌荒れやシワなどの肌の老化を防ぐ、美容にいい成分が豊富な野菜です
・カシューナッツはナッツの中でも脂質とカロリーが少ないですが、栄養素が豊富なナッツです

  
  
  
  
